診療科目
審美歯科
ホワイトニング
ホワイトニングとは?
歯を削らずに白くする方法 → クリーニング・ホワイトニング
1.クリーニング・・・・歯の表面の着色
歯に付いた汚れ(タバコ・カフェイン)や、歯石を取り除くだけで歯の本来の白さを取り戻すことができます。
※着色予防として音波ブラシ等を使われるのも良いでしょう!
2.ホワイトニング・・・・全体的な変色の場合
「クリーニング」に加え、「ホワイトニング」により、歯そのものの黄ばみをなくすことで、さらに白さや明るさを増すことができます。
●歯を漂白する方法で、ご自分の歯型から作ったマウストレーと特殊な薬剤を使って、ご自宅で行うことができます。
●1〜2週間で効果が出始め、1ケ月でほとんどの方が白さに満足されます。
●漂白後は、定期的に歯面をクリーニングすると、より効果が長持ちします。
★結婚式前のブライダルケアとしてもおすすめです!!
NITEホワイト・エクセルはアメリカでもっともポピュラーなホワイトニング材で、着色歯面の改善を短期間で安全にかつ効果的に行うことができます。
このシステムは日本で初めて厚生労働省の認可を受けたシステムで、「白くきれいな歯」への意識の高い審美歯科の先進国アメリカで、歯科医師からだけでなく患者からも圧倒的な支持を得ているもっともシェア率の高い製品です。
歯科医師により作製されたマウストレーにNITEホワイト・エクセルのジェルを用いて使用します。1日2時間使用することにより、素晴らしい効果を得ることができます。個人差にもよりますが、2週間で輝く白い歯になります。
NITEホワイト・エクセルの主成分は過酸化尿素です。過酸化尿素は過酸化水素より刺激が少ないため、より安全に使用することが可能です。またこのシステムは「後戻り」がすくなくより長く効果を持続することができます。
1 |
インフォームドコンセントを行い、ホワイ トニングについて注意事項の説明をします。 | 5 |
口腔内撮影用カメラ等を用いてホワイトニング前の状態を記録します。 |
2 |
口腔内全体の診査をします。この時にホワイトニングの適応症かどうかを判断します。 | 6 |
ホワイトニングする歯列の印象採得を行い、マウストレーを作製します。 マウストレー作製後、試着を行い変形がないことを確認します。 |
3 |
ホワイトニングの前処置として口腔内全体の除石・清掃を行います。 | 7 |
マウストレーにホワイトニング材を注入し口腔内で試適を行います。 |
4 |
ホワイトニング前の状態でシェードの診査を行い、色調を記録します。 | 8 |
ホワイトニングは1日2時間以内で、期間は2週間以内となるようにします。 また、3日に一度は、トレーの変形予後の確認をします。 |
3.ガムブリーチング
ガムブリーチングとはこのメラニンを取り除いて、歯茎本来の色を取り戻す方法です。
Question. 再沈着は生じませんか?
Anser. 喫煙者において術後2年程度で再沈着する傾向が見られます。
オールセラミック(自費)
- 明るく透明感のある自然な色調が再現きでる。
- セラミック素材が生態に優しい。
- 金属アレルギーの心配がない。(ファイバーコアと併用の場合)
- 歯茎が青黒くならない。(ファイバーコアと併用の場合)
- 唾液を吸収しないため口臭の心配がない。
- 変色の心配がない。
メタルセラミック(自費)
- 透明感のある綺麗な色調が再現きでる。
- 保険適応の金属に比べ生態に優しい。
- 保険適応の差し歯と比べると、歯茎が青黒くなりにくい。
- 強度的に安心でき幅広い症例に適応できる。
- 唾液の吸収がないため口臭の心配がない。
- 変色の心配がない。
ハイブリッドインレー(自費)
- ハイブリッドセラミックインレーとは、セラミック(焼き物)の粒子とレジン(プラスチック)を混ぜたもので作られたインレー(詰め物)です。
硬すぎず柔らかすぎず粘り強さがあるためインレー(詰め物)に適している。 - 保険の詰め物と比べ唾液の吸収が少ない。
- 保険の詰め物と比べ変色が少ない。
- 適度な硬さで対合歯に優しい。
ラミネートぺニア(自費)
- 歯の表面をわずかに削るだけなので歯に負担が少ない。
- 審美的に優れている。
- セラミックなので変色と口臭の心配がない。
- 通院回数が最短2回で済む。
アマルガム充填(銀色のつめ物)
従来の銀歯や金歯を使用すると虫歯の治療後は目立ってしまいますが、歯の色に合わせた詰め物(レジン充填材)をすることで健康な歯と見分けがつかなくなり、かつ丈夫です。
破折歯牙症候群の治療には(CTS)
兆候:歯の局部が圧力(歯を強くかみすぎること)や温度の変化(冷温)に過敏になります。兆候は突然表れ、圧力や温度の変化が弱くなると軽減されます。